はじめに

◎ ここでは下記のような項目について説明しています。

  1. 必要な画面までの操作
  2. パソコン画面の取込み
  3. ペイントによる取込んだ画像の読込み
  4. Outlook Expressによるメールへの画像添付

1.必要な画面までの操作

  1. スクリーンショットを撮る画面になるまでは普通にパソコン・ソフトの操作を行います。

2.パソコン画面の取込み

  1. 撮りたい画面になった時、キーボードの[Print Screen]キーを押してパソコン画面をメモリーに取り込みます。

    [Fig.01]

3.ペイントによる取込んだ画像の読込み

  1. ペイントを起動させます。
  2. ペイントメニューから「編集(E)→貼付け(P)」を選択します。

    [Fig.03a]
  3. 1.の[Print Screen] キーで取り込んだ画面がペイントに貼付けられます。

    [Fig.04]
  4. ペイントメニューから「ファイル(F)→名前を付けて保存(A)」を選択します。

    [Fig.05]
  5. ファイル保存のダイアログ[Fig.06]が開きます。

    [Fig.06]
  6. B をクリックしてファイルの種類から「JPEG」、「GIF」または「PNG」を選択します。 例では「JPEG」を選択してます。

    [Fig.08a]
  7. Cに保存するファイル名を入力(ここの例では「cap01」)して、D の[保存(S)]ボタンをクリックしてファイルに保存します。

    [Fig.09]

4.Outlook Expressによるメールへの画像添付

  1. Outlook Expressを起動させます。
  2. Eの[メールの作成]又はFの[返信]をクリックします。

    [Fig.10]
  3. メッセージ作成のダイアログ[Fig.11]が表示されます。
    このダイアログより「挿入(I)→添付ファイル(A)」を選択します。

    [Fig.11]
  4. 添付挿入のダイアログ[Fig.12]が表示されます。
    ここで、このダイアログのG の「ファイルの場所(I)」が「マイドキュメント」になっているかを確認してください。

    [Fig.12]
  5. マイドキュメント 」には(3)のペイントで保存したファイル(ここの例ではIの「cap01」)が見つかる筈なのでこれを指定して、J の[添付(A)]ボタンをクリック。

    [Fig.14]
  6. メールにファイル添付の設定がされるとKのように新たに「添付」欄が追加され、そこに添付指定したファイル名が表示されます。

    [Fig.15]
  7. 後は普通にメールを作成して送信するだけです。